介護保険介護タクシー
介護保険介護タクシーとは、従来の福祉タクシーに介護保険を適用してご利用者様にサービスを提供できるタクシーのことです。介護保険を使用することによって、ご利用者は1~3割負担で安く利用できるようになります。また、提供する事業者は、公共の介護保険を提供するため、厳しい審査を受けていますので、よりサービス面及び安全面など充実したサービスを提供できます。

また、介護福祉士、ヘルパー1級、2級の資格を取得している事業者がサービスを提供し、より安全・快適なサービスを提供することが可能になりました。公共の介護保険を使用することにより、さらにご利用者に利便性をもたせることになります。介護保険を使用する介護保険介護タクシーを利用したいご利用者様は、お役所及び近くのケアマネージャーにご相談ください。
介護保険介護タクシーを
利用できる方
65歳以上の高齢者の方で
介護保険を使用できる方
特定疾病のある
40歳以上の方
要介護1~5までの方
※人工透析の方も利用可能
-
使用する際には、ケアマネージャーのケアプランが必要です。
-
詳細については、役所の窓口かお近くのケアマネージャー(居宅支援事業所・包括支援センター)にご相談ください。
-
ケアマネージャーがまだ決まっていない方は事業所にご一報ください。
-
介護保険を使用することが出来ない方などは、実費でも使用可能です。
車両紹介




料金について
【介護保険使用の介護タクシーの料金体系】
-
初乗り運賃2km600円、加算運賃1Kmまでごとに300円(レンタル料(1回):車いす400円、ストレッチャー2000円)
- 例)初乗り2km600円 + 介護保険1割分等126円(片道)= 726円 ※身体介護の場合は別途ご相談ください。
【介護保険以外の介護タクシーの料金体系】
(費用はすべて自己負担です)
-
初乗り運賃2km2500円(車いす料金無料、ストレッチャーの料金は2000円)
5㎞以上の送迎は別途料金がかかります。
※重度介助の場合は別途相談させていただきます。
